「イエス様のまなざし」

説教

ルカによる福音書17章11—19

ルカによる福音書17章11—19

11.そのころイエスはエルサレムに上られる途中、サマリヤとガリラヤの境を通られた。
12.ある村に入ると、十人のツァラアトに冒された人がイエスに出会った。彼らは遠く離れた所に立って、
13.声を張り上げて、「イエスさま、先生。どうぞあわれんでください」と言った。
14.イエスはこれを見て言われた。「行きなさい。そして自分を祭司に見せなさい。」彼らは行く途中できよめられた。
15.そのうちのひとりは、自分のいやされたことがわかると、大声で神をほめたたえながら引き返して来て、
16.イエスの足もとにひれ伏して感謝した。彼はサマリヤ人であった。
17.そこでイエスは言われた。「十人きよめられたのではないか。九人はどこにいるのか。
18.神をあがめるために戻って来た者は、この外国人のほかには、だれもいないのか。」
19.それからその人に言われた。「立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰が、あなたを直したのです。

今朝は、ルカとヨハネによる福音書から引用しましてお話を進めていきたいと思います。

聖書の中にはイエス様が「病気を癒される」場面がたくさん見られます。又、病気だけではなく、悲しみにくれている人々、貧しくて飢えている人々、蔑まれて、誰からも顧みられない人々にイエス様は具体的な形で愛を表してくださいました。

12節に10人のツァラアトに冒された人がと言う聞き慣れない外国語が書かれています。

 

これは、旧約聖書のヘブライ語です。この病気については、まだ詳しいことがわかっていないのが実情でして(以前の聖書には癩病、またはハンセン病と表現している場合もありますが、実際の病気を断定することがまだ出来ていません)大事な内容を含んでいるのですが今日のメッセージの目的からはずれてしまいますので割愛させていただきます。

 

病気のとらえ方

ところで、当時、病気というものをどのように人々は捉えていたのでしょうか?

罪が原因で、神様からの罰、呪いとして考えられていたようですが、医学が進歩して原因も治療法も明らかになってきた今の時代においてもなお、ある病気に対して差別感をいだいてしまう傾向が根強く残っています。

いわゆるスティグマ「烙印」ですね。家族からも、社会からも忌み嫌われ、見放されたという絶望と孤独を味わいながら、この先どうなるのだろうかという不安と恐怖の中に閉じ込められているこの10人の悲痛な状況をまず心に深く止めたいと思います。

 

エルサレムへの旅路にてエピソード

当時、イエスさまは弟子たちと共に、エルサレムに向かって旅をしておられました。

そのエルサレムで、まさに十字架につこうとされていたのです。旅の道順としましては、北からガリラヤ、サマリア、そしてエルサレムの都のあるユダヤに向かわれるところでした。

ある村にはいると10人のツァラアトに冒された人びとと出会いました。

その人達は、病気故にイエス様に近づくことを許されなかったので、遠くから「イエス様!先生!あわれんでください!」と声を張り上げて懇願したのです。その直後「行きなさい。そして自分を祭司に見せなさい。」と短く言われただけでした。

聖書はこれらの状況を詳しくは語っていませんが、彼らはすぐさま歩き出したのですね。ここで、少し考えてみたいと思います。

この10人はまだ、この時点ではいやされてはいなかったのです。それなのに、すぐさま、そこを去って祭祀に身体を見せに行こうと歩きだしていました。すごいですよね~。

どうして信じられたのでしょうか?

わたしなら「イエス様、恐れながら申し上げます。まだ、私達は清められてはいないのですが、このまま祭祀に見せに行っても大丈夫なのでしょうか?」と思わず尋ねたいという気持ちにはなりますが、皆様だったらどうお感じになりますか?

 

はたして、癒やしは、途中で起こりました!

その事に気づいて、逆の方向に走り出したのは、サマリア人でした。

彼はもう喜びでじっとしてはおれず大声でイエス様の名前を呼びながら全速力で走ったと思われます!イエス様に会うと、ひれ伏して感謝をしたのです。

イエス=キリスト
「あなたの信仰があなたをなおしたのです」

と言われました。他の訳では「あなたの信仰があなたを救ったのです」とあります。

 

疑問と私の解釈

ここで、どこかひっかかるところはありませんか?

「イエスさまが癒やしてくださる方なのにどうして私の信仰でこの病をなおすことができるのでしょう!」

ましてや

「救いはイエスさまにしかできるはずがないのにどうして私のつたない信仰が自分を救う事ができるはずはありません!」

イエスさまのお言葉には度々辻褄が合わないことがあり、またはよくパラドックスという方法をお使いになります。

私達はなんでもスパッと聖書のことがわかるわけではありませんね。それで「疑問は疑問として残しておきましょうね」と通り過ぎることがよくあるとおもいます。

わたしも何十年もこの部分が納得いきませんでした。

すなわち、誰一人として自分の信仰を誇れる者はいないはずなのに、どうしてこのようなことをおっしゃったのでしょうか?

ご意見をお聞きする時間がないので私の解釈をお話しますと「あなたの受け止めた福音という心の土壌に植えられた命の種があなたに解決と平安を与えたのですよ」といいかえればいかがでしょうか?

 

同じ御言葉、すなわち同じ福音に接した時でも「十人十色」といいますが人によって受け止め方が違うのは当然のことなのですね。何故なら受ける人の環境、育ち方、悲しみ、苦しみ、試練などの土壌がみなちがうからです。

このように10人のツァラアトを病んだ人は全員イエスさまの一言で肉体は癒やされたのですが、他の9名は救い主として出会う機会を結果として逃してしまったことになります。

ところが、病気の癒しとイエス様の救いの福音を同時に受けることが出来たのは戻ってきたこのサマリア人、ただ一人だったのです。

これが、まさに、このお話の中で、最大の祝福であると思います。

ルカの福音書よりメッセージ

メッセージ
私達生きているものは、例外なく、いつかはこの世を去らなければなりません。

しかし、福音を聞いて応答する人は永遠の救いに入る事が約束されています。

問題を解決するということだけを求めてその場を乗り切る人生の連続なのか、苦難の中にあってもイエス様のふところでいこい、感謝で満たされる人生を選ぶのか、私達に問われているのではないでしょうか!

皆様も私もまっすぐにイエス様の元に戻る者でありたいですね。

身体も心も霊も癒やしてくださりさらに救ってくださる主なるイエス様の温かい眼差しが今も私達一人一人に注いでくださっています。

 

おすすめの記事